私たちについて
企業情報
企業情報
Company
企業情報
私たちの志
トップメッセージ
企業概要
役員紹介
沿革
サステナビリティ
サービス
サービス
Service
サービス
人材サービス
転職・就職メディア
ハイクラスエージェント
技術サービス
ITコンサルティング
セールスフォース導入支援サービス
プラットフォーム構築支援サービス
MuleSoft導入支援サービス
シェアリングビジネス
(グループ会社:株式会社タイムチケット)
動画ライブラリ
ニュース
IR情報
IR情報
IR情報
IRニュース
トップメッセージ
財務ハイライト
IRライブラリー
IRスケジュール
株式について
株主・投資家Q&A
電子公告
免責事項
採用情報
お問い合わせ
情報セキュリティへの取り組み
プライバシーポリシー
Cookie等利用ポリシー
サステナビリティ
SDGs
SDGs
グローバルウェイの サステナビリティ
当社は、地球環境や社会の問題におけるサステナビリティは重要なテーマとして認識しており、社会の一員としてサステナブルな社会に向け社内外に対する取組みを開始しております。
代表取締役会長兼社長CEO
各務 正人
Top Message
私たちグローバルウェイは、「ライフスタイルの変革とビジネスの革新に貢献し、人々がより幸せになるための価値を創出し続ける」という使命のもと、企業活動を実施してまいりました。
社会情勢の変化や技術の進化により、私たちの暮らしも日々大きく変容しています。一方で、世界は今、気候変動やエネルギー資源の枯渇問題に代表されるさまざまな社会・環境課題を抱えており、企業もその課題解決に向けて積極的に取り組み、持続可能な社会の実現に貢献することが新しい価値や責任として求められています。
当グループは、SDGs(持続可能な開発目標)が掲げる持続可能な社会の実現に向けて積極的に取り組み、あらゆる技術の追求により社会の持続的な発展に貢献することで、新しい時代においても最も信頼される存在を目指してまいります。
Globalwayの
SDGsへの取り組み
Globalway’s SDGs initiatives
教育推進
従業員一人ひとりのキャリアアップを目指し、専門的な教育や資格取得のための研修に参加する機会などを提供
取り組み
エンジニア不足の課題解決の取り組みとして、エンジニア育成のためのセミナーや勉強会、資格取得支援などを実施
就業機会/促進
多様な働き方を実現するため、地方居住者(フルリモート勤務)、クラウド未経験者、また外国籍の方も積極的に採用
CO
2
排出量削減
社内の様々なシステムから活動量の元となるデータを収集し、自社の
CO
2
排出量の可視化、分析
公共交通機関の利用、リモートワークを推奨
自然資源の保全
社内のペーパーレス化/FSC再生紙を使用した名刺/ウォーターサーバーの紙コップ廃止(タンブラー推奨)など
働きがい
全ての社員が働きがいを感じられる職場環境を提供し、持続可能な経済成長を推進
従業員の柔軟な働き方に合わせたコアタイムなしのフレックスタイム制・フルリモート制を導入
沖縄、福岡などにオフィスを開設、全国の地方居住者の採用強化
外国人労働者の雇用創出
技術革新
【つなぐ(Connect)】をキーワードにDXの実現にむけて、法人向けクラウドソリューション開発を支援
経済成長・生産性
これまでの実績や経験をもとに、新しい時代に適応した働く人のためのサービス開発を積極的に推進すると同時に、企業のデジタルトランスフォーメーションの成功のために必要となる人材の採用や育成に関するご支援や、デジタル技術活用に関するご支援を強化
海洋保全
海洋保護活動や海洋資源の持続可能な利用を支援
取り組み
沖縄海洋ロボットコンペティションの取り組みに賛同・協賛
生物保全
生物多様性の保護と生態系の維持を推進
取り組み
琉球大学ハニー養蜂部の取り組みに賛同・協賛
社会共創
ステークホルダーとの関係に応じた行動基準を定め、健全で持続可能な成長を実現
内部統制システム及び管理部門の強化を推進し、徹底したコンプライアンス重視の意識の強化とその定着を全社的に推進
環境データを可視化し、温室効果ガスの排出削減につなげるソリューション「Net
Zero Cloud」の提供、「Green ×
Digitalコンソーシアム」「GXリーグ」へ参画するなど、パートナー企業と共にSDGsの目標達成に向けた取り組みの実施
データ
Data
カテゴリー
2023年3月期
2024年3月期
SCOPE1(t-CO
2
)
–
–
SCOPE2(t-CO
2
)
21.2
34
SCOPE1+2 合計(t-CO
2
)
21.2
34
電気使用量(kWh)
46,397
73,566
※2023年3月期 5月から原宿オフィスに移転 ※2024年3月期 5月に那覇オフィス開設
※2024年3月期 12月に本社オフィスフロア拡張
※福岡オフィス、恩納村オフィスは、オフィス使用料に電気使用量含む
活動
Action
GXリーグ
気候変動・脱炭素分野に取り組む当社の思想とGX
リーグの趣旨が合致していると考え、参画しております。
Green×Digital コンソーシアム
データ収集、データ管理、データ可視化などの技術を活かし、
カーボンニュートラル達成のために取り組んで参ります。
沖縄海洋ロボットコンペティション
社会課題解決×ITを軸に活動を支援、当社のスキルを活用し大会をバックアップしております。
琉大ハニー養蜂部
沖縄の養蜂産業と若い世代の情熱・創造力を支援、学生たちと共同で取り組み、日本の持続可能な農業の未来を共に築いていきます。
ETロボコン
技術教育の機会を提供し、ハード(メカ)エンジニアのスキルを積極に吸収し、ロボットとの共存を目指しております。
沖縄でロケットを打ち上げる
理工系を志す中高校生達の人材育成と沖縄における宇宙産業を支援しております。
GXリーグ
気候変動・脱炭素分野に取り組む当社の思想とGXリーグの趣旨が合致していると考え、「GXリーグ基本構想」
に賛同いたしました。当社の強みである「デジタル技術の導入」、「ビジネス変革を実現する人材の強化」の両軸を活
用した新たなサービス展開により、GXリーグの目指す循環構造の実現及びGX実践企業の取り組みに対する支援を行なってまいります。
Green×Digital コンソーシアム
企業のカーボ
ンニュートラル化の促進と産業・社会の変革につながる新たなデジタルソリュ
ーションの創出・実装に向けた活動を 推進するという趣旨に賛同し、「Green
x Digital コン
ソーシアム」に加入いたしました。当社の強みである、データ収集、データ管理、データ可視化などの技術を活かし、カーボンニュートラル達成のために取り組んで参ります。
沖縄海洋ロボットコンペティション
GXに取り組む当社思想と「海洋ロボットコンペティション」の趣旨が合致していることからスポンサーになりました。1歩1歩着実に、私たちのテクノロジーを活用した支援を形にしています。
第9回(2023年11月)プラチナスポンサー
Globalway初の協賛(スポンサー)
社会解決課題×ITを軸に活動を推進
第10回(2024年11月予定)に向けて
私たちのスキル(HPリニューアル<デザイン、コーディング、AWS運用>を活用し、大会をバックアップ
海洋ロボット
コンペティション
琉大ハニー養蜂部
養蜂業界を盛り上げたい学生たちと出会い「琉球大ハニー養蜂部」のスポンサーになりました。環境課題に対して、スキルや資材を支援することで、農業の社会課題に挑戦しています。
2024年2月 スポンサー
沖縄の養蜂を支援することで日本全国の農業を支援
IoT✕農業の一手として、「蜂」をターゲット
2024年5月 バックアップ支援
スポンサー企業として、資材(防護服や冷凍庫)を支援
IoT機器設置(カメラ・ドローン)し協働での取り組みを推進
琉大ハニー養蜂部
ETロボコン
“人間と共存することができるロボット”の存在が、社会課題の打ち手となると考えており私たちソフトウェアエンジニアがハード(メカ)エンジニアのスキルを楽しみながら吸収しています。
2024年10月 ETロボコン出場
チーム開発の経験をするために新人2チームが参加
サークル活動として中途エンジニア2チームも参加
今後について
新しい時代のエンジニアのために2025年から地元協賛予定
ロボットとの共存を目指し、体験・体感を継続実施予定
沖縄でロケットを打ち上げる
理工系を志す中高校生達の人材育成と沖縄における宇宙産業を応援したくサポーターになりました。“人”と“技術”を新しい時代のために継続して支援してまいります。
2024年8月 スポンサー
「宇宙甲子園 2024」サポーター
人工衛星サポーターとして支援
2024年9月 ロケット甲子園 沖縄地方大会
沖縄地方大会に審査員として参加
「グローバルウェイ賞」として1校選定